片付けは生きることーわらしべチャレンジ

こんにちは!

今日はわらしべチャレンジで、

ライフオーガナイザー&コーチの藤原浩子さんの

片付け相談をしていただきました。




昨日もまきこさんのNLPを体験させていただきながら思ったことですが、本当に私はわらしべ長者です。


浩子さんは私が週1回受講しているマーケティング講座で

アシスタントとして入ってくださっていて

いつもみんなのことを自分ごとのように捉えて

一緒に悩んだり喜んだりしてくださる熱い女性です。


片付け相談をされているのは知っていたのですが、

私自身片付けが苦手すぎて何から相談すればいいのかわからず

今までお願いしたことがありませんでした。


私は典型的な片付けられないタイプで、ずっと汚い部屋で悩んでいました。

そこで行き着いたのがモノを究極まで減らす作戦でした。

ミニマリストの本を読み漁り、捨てて捨てて捨てまくり

捨てちゃいけないもの(女子力とか気品とか)まで捨てました。


結果、どんなに散らかそうと思ってもモノがないから散らかりようがないくらいになって、快適な生活を送れるようになりました。


だけど、問題は旦那HAAAAANの部屋です。

私が入らないのであれば口出ししないのですが、

テレビが旦那はんの部屋にしかないので、時々その部屋で過ごします。


旦那はんはダンボールを部屋に13箱溜め込んでいて

中にはDVDとか本とか色々入っているようです。


だけど、私に中を見せようとはしません。

しまいには布を買ってカーテンみたいにしてダンボールごと隠蔽しようとする始末。


きれいな部屋で過ごしたいので浩子さんに相談させてもらいました。

浩子さんに旦那はんの特徴を伝えると、旦那はんへの話し方をアドバイスしてくださいました。

(旦那はんに見られたら作戦がバレるので詳細は伏せます)


すごい!確かにそれなら旦那はんも気分よくやってくれそうだ。。


そして、今まで私が旦那はんにしてきたこと、言ってきたことは

逆効果だったということが分かりました。


そりゃあ、追い詰められて布で隠すなんていう驚くべき愚かな作戦も立てるわなと納得しました。

陰で笑ってごめん。。。


そして部屋も画面上で少しお見せしただけですが、

具体的な作戦も伝授してくださいました。


私は今、できる気しかしません(どや!)


今日お話させてもらって

片付けには正解はなくて、何を大事にして生きるかを選んでいくことなのかな?

と感じました。


はじめはこんなこと相談してもいいのかなと思いましたが

終わった後には頭の中で整理されて清々しい気持ちになっていました。


片付け相談おすすめです!

ぜひ浩子さんにお問い合わせをGO!GO!GO!


それではまた!

0コメント

  • 1000 / 1000